ミニバス少年~リュック編~

¡Hola! こんにちは。今年フリーランスになったEl Pico ことhelenaです。

すっかり寒さが増してきました。
どれだけ着こんでも体が芯まで冷える季節がやってきましたね。

今日は、ミニバス少年の息子のリュックの紹介です。

ミニバスって試合が増えると荷物が結構かさみますよね。
低学年の頃はなるべく小さいリュックで練習にいっていました。
持ち物はせいぜい、バッシュと水筒とタオルぐらいだったから。

でも高学年になると
試合の持ち物が増えます。

・濃い色と白のユニフォーム
・お弁当
・軽食
・デカイ水筒(←うちは1.2リットル。友達は2L)
・タオル
・着替え
・公式戦用のウェアー
・冬は公式戦用のトレーナー
・マイボール
・あったかジャージ
・アウター
・筆記用具
・めがね(←これはうちの息子だけ)

などなど。
まだまだファイルとか、いろいろもってきてって言われたらもっていくしかない。

今日はお勧めのリュックをいくつか紹介したいと思います。
どうしてもチームメイトとかぶってしまうこともあり、子供なりにもこだわりはあるようです。

スポルディング ケイジャー

おすすめはこちらのケイジャー。
種類も色も豊富で、シンプルが好きな子は黒にラインだけのを使っています。
うちの息子もシンプル好きでしたが、最終的にはこちらの青がいいと結局少し派手めにむかっています。

背面にシューズ
底にボールケース
がありますが、ボールケースはほとんど使っていません。
またポケットが大きいのしかないので、鍵や絆創膏などをしまうのに少し苦労しました。

うちは、カバンの内側の大きいポケットにセリアのメッシュケースを縫い付けました。
ここに絆創膏とか、小物を入れることにしました。

  

また、サイドポケットのところにフックを取り付けて、家の鍵を繋げました。
こちらも100均の引っ張ると伸びるリールに鍵を繋げて。

これでかなり機能的になりました!
文句なし!で使っています☆

スポルディング ハーフデイ

ハーフデイは、たくさん入れたいときにチャックを開くとマチがでて大きくつかえる。
使わない日は小さめで使用可能なのが魅力的。

我が家もこちらを購入しようとしたのですが、チームメイトで黒・グレー共に使っている子がいたので、かぶると面倒なのでやめました。

でもこれはシンプルだしかっこいいしオススメです。

 

モルテン

そしてモルテン。
こちらの上のタイプは以前つかったことがありますが、
肩紐が首にひっかかって痛い…と何度もいっていました。

そして容量が入るようであまり入らず。
ついているボール用のネットは永遠に出すことはありませんでした。

下のタイプはお友達が使っていました。
ボールがしまえて便利とのことでしたが、ボールが入っていると中のものの出し入れが面倒くさそうでした。

ただ、モルテンは細かいポケットがたくさんあったので
荷物を細かくしまうにはとても便利でした。
どこに行ったか分からなくなるものもしっかりしまうことができました♪

コンバース

こちらは買うかどうか最後までなやみました。
まだ周りで使っている子はいません。
デザインもシンプルでかっこいいな~と思っていたので。
最後まで検討したリュックです。ぜひ使ってみてほしくここにのせちゃいました。

 

冬は断トツでスポルディングケイジャー推し

冬は体育館に到着して着替えたあと、着てきたアウターやジャージなど全部リュックにしまえた方が落とし物減です。
男子は片付けが苦手で、控室のマットの上がぐちゃぐちゃになりがち。

コーチからは片付けがなってないととにかくキツク叱られます。

うちの子は、ケイジャーの背中のところにシューズ。
バッシュもサイズが大きくなってくると、モルテンのリュックの底だとなかなか入れにくくなってきます。
そして、ボールを入れるスペースに、アウターやジャージを詰め込んでいます。
ボールはボールバックで運びます。

これでリュックとボールのみ。
亡くすこと、忘れものをすることもなくなりました。
荷物がひとまとまりになるだけで、スッキリ気持ちがいいし本人も気に入っているようです。

しかし、大荷物を背負って自転車に一人でのることはまだ無理っぽいです…。
大きくなればそれも可能になると信じて。

この冬のリュックの買い替えに検討してください☆

ちなみに30リットルはないとすべての荷物がおさまりません。
ぜひ参考に!では
¡Muchas Gracias!

タイトルとURLをコピーしました