朝晩はまだまだ涼しいけれど、日中は暑くなってきましたね。
今日は「子育て」テーマですが、最近購入したものを紹介します☆
小学生の男女を育てつつ、フリーランスで働いているので、
子供たちが帰宅したときに「基本的にいつもPCの前にいる母さん」です。
正直子供にPCを覗き込まれたり、今やっている途中のデザインを見ながら
「これなに~」と言われたり、大声で読み上げられたりすると、たまにイラッとすることもあるのですが…笑
自宅で仕事をしていてよかったと思えることは
- 勤めに出ていたときより、子供たちと良くも悪くも向き合えること。
- 彼らの習い事に付き合えること。
- 時間の調整を自分でできること。
やっぱり魅力的です。
上の子は小学校1年生の頃から、学童が終わったら鍵で家に入って待っていてくれました。
1学期は一人で家に入れなくて、マンションの外の道路で駅の方向を見ながらずっと待っていました。
その姿を見たときに、自分が好きでやっている仕事だけど子供への負担が増えてないか…。
胸が痛くなりました。
私の母もずっと働いていて、私も鍵っ子でした。
そして小1の頃、母に「さみしいから仕事を辞めてほしい」といったらしいのです。
それがきっかけで本当に退職して自宅で学習塾を開いてしまったのが私の母。
今振り返ると、私も母と同じようなことをしている…と可笑しくなっちゃいます。
でもそれだけ子供のことも大切に思っているんです。
子供たちのしたい習い事、将来進みたい道のことを考えると、働かないわけにもいかない。
ならば自宅でできる最大限のことをやるしかないですよね。
ということで、フリーランス3か月目に突入しました。
今日は、娘の習い事のために購入したものを書いてみようと思います。
娘はチアダンスをしているのですが、7月に合宿にいくことが決まりました。
親の手を離れて、一人で宿泊で合宿に行くなんて…まだ2年生なのに成長したな…とうれしくなります。
1泊2日の合宿。
夏だからそんなに荷物はないけれど、何に入れていけばいいのだろう…。
いろいろと考えた結果、20リットルのリュックにしてみました。
タオル パジャマ
水筒 ポンポン
筆記用具 お菓子
せいぜい荷物はこんなもんだから。
やはり動きやすいリュックがいいよねとママ友と話しました。
林間学校を見据えて、40リットルぐらいのボストンも考えたけれど、まだ早いなと判断しました。
娘は最近「黒」が好き。
そして小学生女子はなぜか「パープル好き」ですよね。
ランドセルを選ぶときも、ラベンダーがいい。と言い張ったんだけど、6年生になったときのことを考えて、なんとかキャメルに誘導。
まだ2年生の今、キャメルでよかったといいつつも、まだラベンダーカラーへの未練もあるようで。
なので、リュックにはラベンダーも検討しました。
結果、こちらを購入
このラベンダーを買いました。
- 横にはパスモをひっかけるリングもあるし。
- ペットボトルも入る大きさのポケットもあるし。
- 防犯ブザーを取り付けるリングも肩紐にちゃんとありました。
- なにより、開閉口がとても大きくて、入れた荷物を確認しやすい。
- リュックの中が紫だから荷物が迷子になりずらい!
親的には「Prety Princes」ってロゴは…いらないよ~って思ったのですが。
娘がハッピーだからOKとしました。
1泊2日分なら余裕で入るし、背負われている感はまったくありません。
(128センチと少し大きめな2年生ですが…)
合宿だけでなく、3冊ほどテキストをいつも持っていく塾にも使えそうです。
娘さんはルンルンです。
1泊2日なら、20リットルで十分です。
冬はどうかな…。また冬の合宿が迫ったら、このあたりは改めてブログに書きます。
いつも自分のものは後回しで、子供の習い事、学校関係で必要なものに私の稼ぎは費やされていく…。
でもそれを「喜び」と感じられる自分が、とても好きです。
子育て関連のブログも定期的にアップしていきます。
それではまた。
¡Muchas gracias! ¡Chao!